The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

日本語アブストラクト

June 18, 1998 Vol. 338 No. 25

Share

Share on Facebook
Facebookで共有する
Share on Twitter
Twitterでつぶやく
Share on Note
noteに投稿する

RSS

RSS

急性非 Q 波心筋梗塞を発症し保存的管理戦略または侵襲的管理戦略に無作為に割り付けられた患者の転帰
OUTCOMES IN PATIENTS WITH ACUTE NON–Q-WAVE MYOCARDIAL INFARCTION RANDOMLY ASSIGNED TO AN INVASIVE VS. A CONSERVATIVE MANAGEMENT STRATEGY

W.E. BODEN AND OTHERS

背景

非 Q 波心筋梗塞は通常,「侵襲的」戦略(すなわち,一般的な冠動脈造影を行った後に心筋の血行再建術を行う戦略)に基づいて管理する.

方 法

患者 920 人を無作為割付けして,「侵襲的」管理(462 人)または,「保存的」管理(458 人)のいずれかを行った.「保存的」管理は薬物療法と非侵襲的検査として定義され,非 Q 波心筋梗塞発症 72 時間以内に,自然発生または誘発的虚血の発症のため必要な場合には侵襲的管理を行った.死亡または非致死的梗塞を複合主要エンドポイントとした.

結 果

平均追跡期間 23 ヵ月のあいだに,侵襲的戦略に無作為割付けした 138 人にイベント 152 件(死亡 80 件,非致死的梗塞 72 件)が,保存的戦略に割付けした 123 人にイベント 139 件(死亡 59 件,非致死的梗塞 80 件)が発生した(p = 0.35).侵襲的戦略群の患者は,追跡調査の最初の 1 年は臨床転帰が不良であった.主要エンドポイント(死亡または非致死的心筋梗塞)が発生した患者数と死亡した患者数は,退院の時点で侵襲的戦略群のほうが保存的戦略群よりも有意に高く(主要エンドポイントに関して 36 人 対 15 人,p = 0.004;死亡に関して 21 人 対 6 人,p = 0.007),1 ヵ月の時点でも有意に高く(48 人 対 26 人,p = 0.012;23 人 対 9 人,p = 0.021),1 年の時点でも有意に高かった(111 人 対 85 人,p = 0.05;58 人 対 36 人,p = 0.025).追跡期間中の全死亡率には,保存的戦略群の患者と侵襲的戦略群の患者とのあいだで有意差を認めなかった(ハザード比,0.72;95%信頼区間,0.51~1.01).

結 論

非 Q 波心筋梗塞患者の大部分は,冠動脈造影法と血管再生から成るルーチンの初回侵襲的管理から利益を得ていない.保存的な,虚血に基づく初回アプローチは安全かつ有効である.

英文アブストラクト ( N Engl J Med 1998; 338 : 1785 - 92. )