The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

日本語アブストラクト

November 27, 2003 Vol. 349 No. 22

Share

Share on Facebook
Facebookで共有する
Share on Twitter
Twitterでつぶやく
Share on Note
noteに投稿する

RSS

RSS

呼吸窮迫症候群の早産児における一酸化窒素吸入
Inhaled Nitric Oxide in Premature Infants with the Respiratory Distress Syndrome

M.D. Schreiber and Others

背景

一酸化窒素吸入は,ガス交換を改善し,肺血管を安定化させ,肺の炎症を緩和する.われわれは,一酸化窒素吸入を行うことで,呼吸窮迫症候群の早産児における慢性肺疾患と死亡の発生率が減少するという仮説を立てた.

方 法

無作為二重盲検プラセボ対照試験を行い,呼吸窮迫症候群のため機械的人工呼吸を受けている早産児(妊娠 34 週目未満)において,出生後最初の 1 週間の一酸化窒素吸入が,慢性肺疾患と死亡の発生率に与える影響について検討した.乳児を,一酸化窒素吸入(初日は 10 ppm,その後の 6 日間は 5 ppm)またはプラセボとして酸素吸入のいずれかを 7 日間受けるよう無作為に割付けた.さらに,各群の乳児を間欠的強制換気法または高頻度振動換気法のいずれかに無作為に割付けた.

結 果

計 207 例の早産児を組み入れた.一酸化窒素吸入群では,乳児 51 例(48.6%)が死亡または慢性肺疾患に罹患したのに対し,プラセボ群では 65 例(63.7%)であった(相対リスク 0.76;95%信頼区間 0.60~0.97;P=0.03).一酸化窒素群とプラセボ群のあいだには,脳室内出血と脳室周囲白質軟化症の全発生率に有意差はなかったが(それぞれ 33.3%,38.2%),一酸化窒素吸入群では,プラセボ群に比べて重度の脳室内出血および脳室周囲白質軟化症の発生率が低かった(12.4% 対 23.5%;相対リスク 0.53;95%信頼区間 0.28~0.98;P=0.04).換気の種類は転帰に有意な影響をもたらさなかった.

結 論

呼吸窮迫症候群の早産児における一酸化窒素吸入の実施は,慢性肺疾患と死亡の発生率を減少させる.

英文アブストラクト ( N Engl J Med 2003; 349 : 2099 - 107. )