The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

日本語アブストラクト

May 26, 2005 Vol. 352 No. 21

Share

Share on Facebook
Facebookで共有する
Share on Twitter
Twitterでつぶやく
Share on Note
noteに投稿する

RSS

RSS

慢性喘息の治療指針としての呼気中一酸化窒素濃度の利用
Use of Exhaled Nitric Oxide Measurements to Guide Treatment in Chronic Asthma

A.D. Smith and Others

背景

喘息治療の国際ガイドラインでは,症状,気管支拡張薬の必要性,肺機能検査の結果に基づき,吸入副腎皮質ステロイドの投与量を調節することが推奨されている.呼気中一酸化窒素濃度(FENO)は,吸入副腎皮質ステロイド治療の調整において有用な選択肢と考えられる,非侵襲的マーカーの 1 つである.

方 法

単盲検プラセボ対照試験において,定期的に吸入副腎皮質ステロイド治療を受けている喘息患者 97 例を,投与量の段階的な調整を FENO の測定に基づいて行う群と,通常のガイドラインのアルゴリズムに基づいて行う群とに無作為に割付けた.至適用量の決定(第 1 相)後,患者を 12 ヵ月間追跡した(第 2 相).主要転帰は喘息増悪の頻度とし,副次的転帰は吸入副腎皮質ステロイドの平均 1 日量とした.

結 果

FENO 群 46 例と通常ガイドライン群 48 例(対照群)が試験を終了した.吸入副腎皮質ステロイドにはフルチカゾンを使用し,最終的な平均 1 日量は,FENO 群では 370 μg/日(95%信頼区間 263~477),対照群では 641 μg/日(95%信頼区間 526~756,P=0.003)で,差は 270 μg/日であった(95%信頼区間 112~430).増悪の頻度は,FENO 群では 0.49 回/患者・年(95%信頼区間 0.20~0.78),対照群では 0.90 回/患者・年(95%信頼区間 0.31~1.49)で,FENO 群で 45.6%減少したが有意ではなかった(平均差に関する 95%信頼区間 -78.6~54.5%).その他の喘息管理マーカー,経口プレドニゾンの使用,肺機能,気道炎症レベル(喀痰中好酸球)に有意差はみられなかった.

結 論

FENO の測定を行うことで,喘息管理に影響を与えずに,吸入副腎皮質ステロイドの維持用量を有意に減少させることができる可能性がある.

英文アブストラクト ( N Engl J Med 2005; 352 : 2163 - 73. )