The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み
  • 目 次
  • This Week at NEJM.org

    NEJM.orgからピックアップされている注目記事の一覧です.

October 6, 2016
Vol. 375 No. 14

This Week in the JOURNAL

ORIGINAL ARTICLES

  • 多発性骨髄腫に対するダラツムマブの併用
    Daratumumab Combinations in Multiple Myeloma

    レナリドミド+デキサメタゾンにダラツムマブを追加した群では,レナリドミド+デキサメタゾンのみの群と比較して,好中球減少と投与時反応の頻度が高かったものの,奏効率と無増悪生存期間に優越性が示された.

  • 病院のパフォーマンスと心筋梗塞後の平均余命
    Hospital Performance and Life Expectancy after MI

    1,800 超の病院に入院した急性心筋梗塞患者 119,000 例超を対象とした解析で,パフォーマンスのよい(30 日リスク標準化死亡率が低い)病院で治療を受けた患者は,パフォーマンスのわるい病院で治療を受けた患者と比較して,平均余命が長かった.

  • 予防接種が不十分なアーミッシュ社会における麻疹の集団発生
    Measles Outbreak in an Underimmunized Amish Community

    オハイオ州在住の男性 2 例が,フィリピンで知らないうちに麻疹に感染し,帰国した.その後,この 2 例が属するアーミッシュ社会で麻疹の集団発生が起きた.麻疹の制御には高いワクチン接種率が重要であることが明らかになった.

  • 固有感覚と PIEZO2
    Proprioception and PIEZO2

    ストレッチ依存性イオンチャネルをコードする PIEZO2 の不活性化多様体は,触覚認知と固有感覚を障害する.これらの障害は視覚刺激によって部分的に補われ,患者は複雑な運動をより正確に行うことができる.

CLINICAL TRIALS SERIES

  • データモニタリング委員会 — 予測できないことを予測する
    Data Monitoring Committees — Expect the Unexpected

    無作為化臨床試験には,試験に参加することで被る可能性のある害から被験者を保護する仕組みが必要である.この記事では,無作為化臨床試験の実施におけるデータモニタリング委員会の役割を概説している.

REVIEW ARTICLE

  • 電子たばこ
    Electronic Cigarettes

    電子たばこの使用は拡大しており,より危険なニコチン送達システムであると思われている,たばこに取って代わると期待する人もいる.しかし,電子たばこの長期安全性のデータはまだ収集中である.

PERSPECTIVE

  • 大統領選と医療について
    On the Election and Health Care

    Perspective の 3 つの記事で,大統領選と医療政策にみられるパターンに対する考察,今回の大統領選で民主党が勝利した場合と共和党が勝利した場合に起こりうる影響,その勝利が医療費負担適正化法の将来にどのような影響を及ぼす可能性があるかが述べられている.

Videos, Images, and Multimedia

IMAGES IN CLINICAL MEDICINE

  • 眼内の寄生虫
    Worms in the Eye

    眼内の寄生虫

    21 歳の男性が,2 週間前から続く左眼の瘙痒を訴えて受診した.眼のなかに「虫が見える」という.結膜囊と鼻涙管を徹底的に洗浄した.3 隻の寄生虫が除去される様子を動画でご覧いただけます.

NEJM QUICK TAKE

  • 麻疹の集団発生と集団免疫
    Measles Outbreak and Herd Immunity

    麻疹の集団発生と集団免疫

    麻疹の流行性伝播は米国では 2000 年に根絶が宣言されたが,渡航に起因する集団発生が,とくにワクチン未接種の集団で依然として起きている.そのような集団発生の特徴は何であろうか? 最新の研究知見が短い動画にまとめられている.

PERSPECTIVE AUDIO INTERVIEW

  • 医療政策の予測
    The Health Policy Forecast

    Paul Ginsburg が,2016 年の大統領選が医療制度改革にどのような意味をもつかを論じている.