The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

日本語アブストラクト

April 19, 2007 Vol. 356 No. 16

Share

Share on Facebook
Facebookで共有する
Share on Twitter
Twitterでつぶやく
Share on Note
noteに投稿する

RSS

RSS

消化管出血患者に対する内視鏡検査前のオメプラゾール投与
Omeprazole before Endoscopy in Patients with Gastrointestinal Bleeding

J.Y. Lau and Others

背景

胃の pH を中性にすることは,出血している動脈の凝血塊を安定させるうえで重要である.内視鏡検査前にオメプラゾールを予防的に投与することが,内視鏡治療の必要性に影響を及ぼすかどうかを検討した.

方 法

上部消化管出血で入院した連続患者を安定化させ,翌朝に行う内視鏡検査前にオメプラゾールを投与する群とプラセボを投与する群に無作為に割り付けた(それぞれ 80 mg を静脈内ボーラス投与し,その後 8 mg/時間で注入投与).

結 果

17 ヵ月間に 638 例の患者を登録し,オメプラゾール群とプラセボ群に無作為に割り付けた(各群 319 例).内視鏡治療の必要性は,オメプラゾール群でプラセボ群よりも低かった(解析に含めた 314 例中 60 例 [19.1%] 対 317 例中 90 例 [28.4%],P=0.007).オメプラゾール群とプラセボ群のあいだで,平均輸血量(1.54 ユニット 対 1.88 ユニット,P=0.12),再出血した患者数(11 例 対 8 例,P=0.49),緊急手術を受けた患者数(3 例 対 4 例,P=1.00),30 日以内に死亡した患者数(8 例 対 7 例,P=0.78)に有意差は認められなかった.入院期間が 3 日未満の患者は,オメプラゾール群では 60.5%であったが,プラセボ群では 49.2%であった(P=0.005).内視鏡検査によると,オメプラゾール群では活動性の出血性潰瘍が認められた患者が少なく(187 例中 12 例に対し,プラセボ群では 190 例中 28 例;P=0.01),潰瘍底に出血所見のない患者が多かった(120 例 対 90 例,P=0.001).

結 論

内視鏡検査前に高用量オメプラゾールを投与することにより,潰瘍における出血徴候の消退が促進され,内視鏡治療の必要性が減少した.(ClinicalTrial.gov 番号:NCT00164866)

英文アブストラクト ( N Engl J Med 2007; 356 : 1631 - 40. )