The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

日本語アブストラクト

December 20, 2007 Vol. 357 No. 25

Share

Share on Facebook
Facebookで共有する
Share on Twitter
Twitterでつぶやく
Share on Note
noteに投稿する

RSS

RSS

腎移植におけるカルシニューリン阻害薬への曝露量の低減
Reduced Exposure to Calcineurin Inhibitors in Renal Transplantation

H. Ekberg and Others

背景

移植レシピエントには,毒性作用の可能性ができるだけ低い免疫抑制療法が望ましい.本試験では,4 種類の免疫抑制療法について有効性と相対的毒性作用を評価した.

方 法

腎移植レシピエント 1,645 例を,標準用量シクロスポリン投与(ミコフェノール酸モフェチル,コルチコステロイドを併用),または低用量シクロスポリン投与,低用量タクロリムス投与,低用量シロリムス(sirolimus)投与のいずれか(それぞれダクリズマブ [daclizumab] 導入療法,ミコフェノール酸モフェチル,コルチコステロイドを併用)に無作為に割り付けた.主要エンドポイントは,CockcroftミGault 式から算出される移植後 12 ヵ月の糸球体濾過量(GFR)の推定値とした.副次的エンドポイントは,急性拒絶反応,同種移植腎生着などとした.

結 果

算出した GFR の平均値は,ほかの 3 群(56.7~59.4 mL/分)と比べて,低用量タクロリムス群(65.4 mL/分)で高かった.生検で確認された急性拒絶反応の発生率は,標準用量シクロスポリン群(25.8%),低用量シクロスポリン群(24.0%),低用量シロリムス群(37.2%)と比べて,低用量タクロリムス群(12.3%)で低かった.同種移植腎生着には 4 群間で有意差がみられ(P=0.02),低用量タクロリムス群(94.2%)でもっとも高く,続いて低用量シクロスポリン群(93.1%),標準用量シクロスポリン群(89.3%),低用量シロリムス群(89.3%)であった.重篤な有害事象の頻度は,低用量シロリムス群がほかの 3 群に比べて高かったが(53.2% 対 43.4~44.3%),治療中に 1 つ以上の有害事象を認めた患者の割合は各群で同程度であった(86.3~90.5%).

結 論

ダクリズマブ,ミコフェノール酸モフェチル,コルチコステロイドを低用量タクロリムスと併用する療法は,ダクリズマブ導入療法+低用量シクロスポリン投与,ダクリズマブ導入療法+低用量シロリムス投与,導入療法なしの標準用量シクロスポリン投与と比べて,腎機能,同種移植腎生着,急性拒絶反応発生率という点で優れている可能性がある.(ClinicalTrials.gov 番号:NCT00231764)

英文アブストラクト ( N Engl J Med 2007; 357 : 2562 - 75. )