The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

日本語アブストラクト

May 27, 2010 Vol. 362 No. 21

Share

Share on Facebook
Facebookで共有する
Share on Twitter
Twitterでつぶやく
Share on Note
noteに投稿する

RSS

RSS

超早産児における酸素飽和度の目標範囲
Target Ranges of Oxygen Saturation in Extremely Preterm Infants

SUPPORT Study Group of the Eunice Kennedy Shriver NICHD Neonatal Research Network

背景

先行研究から,早産児に対する酸素投与では,酸素曝露量が少ない児のほうが酸素曝露量が多い児に比べ網膜症の発症率が低いことが示唆されている.しかし,有害転帰を増加させることなく網膜症の発症を最小限に抑えるのに適した酸素飽和度の範囲は明らかにされていない.

方 法

在胎 24 週 0 日~27 週 6 日で出生した児 1,316 例を対象とした 2×2 要因デザインの無作為化試験で,酸素飽和度の目標範囲 85~89%と 91~95%を比較した.主要転帰は,重度の未熟児網膜症(限界域網膜症の発症,眼への外科的介入の必要性,ベバシズマブの使用と定義),退院前の死亡,またはその両方の複合とした.全例をさらに,持続陽圧呼吸療法を施行する群と,挿管とサーファクタント投与を行う群に無作為に割り付けた.

結 果

重度の網膜症または死亡の発生率に,低酸素飽和度群と高酸素飽和度群のあいだで有意差は認められなかった(それぞれ 28.3%と 32.1%,低酸素飽和度の相対リスク 0.90,95%信頼区間 [CI] 0.76~1.06,P=0.21).退院前の死亡率は低酸素飽和度群のほうが高かったが(19.9% 対 16.2%,相対リスク 1.27,95% CI 1.01~1.60,P=0.04),生存児における重度の網膜症の発症率は低かった(8.6% 対 17.9%,相対リスク 0.52,95% CI 0.37~0.73,P<0.001).その他の有害事象の発生率に有意差は認められなかった.

結 論

酸素飽和度の目標範囲を低くした場合(85~89%),高くした場合(91~95%)と比較して,重度の網膜症または死亡の複合転帰が有意に減少することはなく,死亡率は上昇して,生存児での重度の網膜症は顕著に減少するという結果になった.未熟児網膜症の予防には酸素飽和度の目標範囲を低くすることが提唱されるようになってきているため,死亡率の上昇は大きな懸念事項である.(ClinicalTrials.gov 番号:NCT00233324)

英文アブストラクト ( N Engl J Med 2010; 362 : 1959 - 69. )