The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

日本語アブストラクト

June 3, 2010 Vol. 362 No. 22

Share

Share on Facebook
Facebookで共有する
Share on Twitter
Twitterでつぶやく
Share on Note
noteに投稿する

RSS

RSS

パーキンソン病に対する脳深部刺激療法:淡蒼球刺激と視床下核刺激の比較
Pallidal versus Subthalamic Deep-Brain Stimulation for Parkinson's Disease

K.A. Follett and Others

背景

進行期パーキンソン病患者の外科的治療には,脳深部刺激療法が選択されることが多い.この手術の標的部位は淡蒼球内節と視床下核とされている.われわれは,両側脳深部刺激を淡蒼球内節に施行した患者(淡蒼球刺激群)と視床下核に施行した患者(視床下核刺激群)の 24 ヵ月後の転帰を比較した.

方 法

7 退役軍人病院,6 大学病院の特発性パーキンソン病患者 299 例を,淡蒼球刺激群(152 例)と視床下核刺激群(147 例)に無作為に割り付けた.主要評価項目は運動機能の変化とし,脳深部刺激を受けた状態かつパーキンソン病治療薬を服用していない状態の患者を,統一パーキンソン病評価尺度パート III(UPDRS-III)を用いて盲検下で評価した.副次的評価項目は自己評価による運動機能,QOL,神経認知機能,有害事象などとした.

結 果

主要評価項目の平均的変化に両群で有意差は認められなかった(P=0.50).自己評価による運動機能にも有意差は認められなかった.視床下核刺激群では,ドパミン作動薬の必要量が淡蒼球刺激群より少なかった(P=0.02).処理速度の要素の 1 つ(視覚運動)は,視床下核刺激群のほうが淡蒼球刺激群より低下した(P=0.03).うつ症状の程度は視床下核刺激群では悪化し,淡蒼球刺激群では改善した(P=0.02).24 ヵ月後の重篤な有害事象の発生率は淡蒼球刺激群 51%,視床下核刺激群 56%で,両群間に有意差は認められなかった.

結 論

パーキンソン病患者に淡蒼球刺激,視床下核刺激のどちらを施行しても,運動機能に同程度の改善が認められた.脳深部刺激手術の標的部位を選択する際には,非運動症状を考慮するのが妥当であるかもしれない.(ClinicalTrials.gov 番号:NCT00056563,NCT01076452)

英文アブストラクト ( N Engl J Med 2010; 362 : 2077 - 91. )