The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

日本語アブストラクト

September 22, 2011 Vol. 365 No. 12

Share

Share on Facebook
Facebookで共有する
Share on Twitter
Twitterでつぶやく
Share on Note
noteに投稿する

RSS

RSS

成人喘息患者に対するレブリキズマブ治療
Lebrikizumab Treatment in Adults with Asthma

J. Corren and Others

背景

喘息患者の多くは,吸入グルココルチコイドによる治療にもかかわらずコントロール不良である.治療効果の違いの原因の一つは,喘息の臨床表現型におけるインターロイキン(IL)-13 発現の役割の不均一性であると考えられる.われわれは,IL-13 活性を示す治療前特性を有する喘息患者には,抗 IL-13 療法が有効であるという仮説を立てた.

方 法

吸入グルココルチコイド療法にもかかわらずコントロール不良の喘息を有する成人患者 219 例を対象に,IL-13 に対するモノクローナル抗体レブリキズマブ(lebrikizumab)に関する無作為化二重盲検プラセボ対照研究を行った.主要有効性転帰は,ベースラインから 12 週までの気管支拡張薬投与前 1 秒量(FEV1)の相対的変化とした.副次的転帰は,24 週までの喘息発作率などとした.患者サブグループを,ベースラインの 2 型ヘルパー T 細胞(Th2)の状態(総 IgE 値と血中好酸球数に基づき評価)と血清ペリオスチン濃度に基づき事前に規定した.

結 果

ベースラインの平均 FEV1 は予測値の 65%,吸入グルココルチコイドの平均用量は 580 μg/日であった.80%は長時間作用性 β 刺激薬も使用していた.12 週の時点で,FEV1 増加の平均は,レブリキズマブ群のほうがプラセボ群より 5.5 パーセントポイント高かった(P=0.02).ペリオスチン濃度高値のサブグループでは,ベースラインからの FEV1 増加は,レブリキズマブ群のほうがプラセボ群より 8.2 パーセントポイント高かった(P=0.03).ペリオスチン濃度低値のサブグループでは,ベースラインからの FEV1 増加は,レブリキズマブ群のほうがプラセボ群より 1.6 パーセントポイント高かった(P=0.61).筋骨格系副作用の頻度は,レブリキズマブ群のほうがプラセボ群より高かった(13.2% 対 5.4%,P=0.045).

結 論

レブリキズマブ治療は肺機能の改善と関連した.治療前の血清ペリオスチン高値例では,低値例と比較して,レブリキズマブによる肺機能の改善が大きかった.(Genentech 社から研究助成を受けた.ClinicalTrials.gov 番号:NCT00930163)

英文アブストラクト ( N Engl J Med 2011; 365 : 1088 - 98. )