The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

日本語アブストラクト

December 5, 2013 Vol. 369 No. 23

Share

Share on Facebook
Facebookで共有する
Share on Twitter
Twitterでつぶやく
Share on Note
noteに投稿する

RSS

RSS

初回経皮的冠動脈インターベンション目的での救急搬送中に開始するビバリルジン投与
Bivalirudin Started during Emergency Transport for Primary PCI

P.G. Steg and Others

背景

ビバリルジン(bivalirudin)は,ヘパリンや糖蛋白 IIb/IIIa 阻害薬と比較して,初回経皮的冠動脈インターベンション(PCI)を受ける患者の出血率と死亡率を低下させることが示されている.病院到着前に治療が開始され,糖蛋白 IIb/IIIa 阻害薬や新規 P2Y12 阻害薬が任意で用いられ,PCI が経橈骨動脈アプローチで行われるようになった現代においても,その利益が引き続き認められるかどうかは明らかにされていない.

方 法

ST 上昇型心筋梗塞(STEMI)を起こし,初回 PCI 目的で搬送されていた患者 2,218 例を,ビバリルジンを投与する群と,未分画ヘパリンまたは低分子ヘパリンとともに任意で糖蛋白 IIb/IIIa 阻害薬を投与する群(対照群)に無作為に割り付けた.30 日の時点での主要転帰は死亡または冠動脈バイパス術(CABG)に関連しない重大な出血の複合とし,主な副次的転帰は,死亡,再梗塞,CABG に関連しない重大な出血の複合とした.

結 果

ビバリルジンにより,対照介入と比較して,主要転帰のリスクが低下し(5.1% 対 8.5%,相対リスク 0.60,95%信頼区間 [CI] 0.43~0.82,P=0.001),主な副次的転帰のリスクも低下した(6.6%対 9.2%,相対リスク 0.72,95% CI 0.54~0.96,P=0.02).ビバリルジンによって重大な出血のリスクも低下した(2.6% 対 6.0%,相対リスク 0.43,95% CI 0.28~0.66,P<0.001).急性ステント血栓症のリスクは,ビバリルジン群のほうが高かった(1.1% 対 0.2%,相対リスク 6.11,95% CI 1.37~27.24,P=0.007).死亡率(2.9% 対 3.1%)と再梗塞率(1.7% 対 0.9%)に有意差は認められなかった.すべての患者サブグループにおいて結果は一貫していた.

結 論

ビバリルジン投与を初回 PCI 目的での搬送中に開始することによって,重大な出血が減少し,30 日後の臨床転帰が改善したが,急性ステント血栓症は増加した.(Medicines Company 社から研究助成を受けた.EUROMAX ClinicalTrials.gov 番号:NCT01087723)

英文アブストラクト ( N Engl J Med 2013; 369 : 2207 - 17. )