発症後 4.5~24 時間の後方循環系脳梗塞に対するアルテプラーゼ
Alteplase for Posterior Circulation Ischemic Stroke at 4.5 to 24 Hours
S. Yan and Others
後方循環系脳梗塞の発症後 4.5~24 時間に静脈内血栓溶解療法を用いることの効果とリスクは,十分に検討されていない.
中国で行われた試験で,後方循環系脳梗塞を発症し,CT 上早期の広範な低吸収域を認めず,血栓除去術が予定されていない患者を,発症後 4.5~24 時間にアルテプラーゼ(0.9 mg/kg 体重,最大用量 90 mg)の投与を行う群と,標準的な内科的治療を行う群に無作為に割り付けた.主要転帰は,90 日の時点での機能的自立(修正ランキンスケール [0~6 で,値が高いほど障害が重度であることを示す] のスコアが 0~2 と定義)とした.症候性頭蓋内出血と死亡を重要な安全性転帰とした.
234 例が組み入れられ,117 例がアルテプラーゼ群,117 例が標準治療群に割り付けられた.米国国立衛生研究所脳卒中スケール(NIHSS;0~42 で,値が高いほど神経障害が重度であることを示す)のスコアの中央値は 3(四分位範囲 2~6)であった.90 日の時点で,機能的自立の割合は,アルテプラーゼ群のほうが標準治療群よりも高かった(89.6% 対 72.6%,補正リスク比 1.16,95%信頼区間 [CI] 1.03~1.30,P=0.01).36 時間以内の症候性頭蓋内出血の発生率は,アルテプラーゼ群で 1.7%,標準治療群で 0.9%であった.90 日の時点で,アルテプラーゼ群の 5.2%と標準治療群の 8.5%が死亡していた.
主に軽度の後方循環系脳梗塞を発症し,血栓除去術を受けなかった中国人患者に対し,発症後 4.5~24 時間にアルテプラーゼを投与した場合,標準治療を行った場合よりも,90 日の時点での機能的自立の割合が高かった.(中国国家自然科学基金から研究助成を受けた.EXPECTS 試験:ClinicalTrials.gov 登録番号 NCT05429476)