The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

日本語アブストラクト

May 21, 2009 Vol. 360 No. 21

Share

Share on Facebook
Facebookで共有する
Share on Twitter
Twitterでつぶやく
Share on Note
noteに投稿する

RSS

RSS

急性冠症候群に対する早期侵襲的介入と待機的侵襲的介入の比較
Early versus Delayed Invasive Intervention in Acute Coronary Syndromes

S.R. Mehta and Others

背景

これまでの試験で,非 ST 上昇型急性冠症候群の患者に対しては,侵襲的治療をルーチンに行うことで転帰が改善することが示されている.しかし,そうした介入を行う至適時期は明らかにされていない.

方 法

急性冠症候群患者 3,031 例を,ルーチンの早期介入群(無作為化後 24 時間以内に冠動脈造影を施行)と,待機的介入群(無作為化後 36 時間以降に冠動脈造影を施行)に無作為に割り付けた.主要転帰は,6 ヵ月の時点での死亡,心筋梗塞,脳卒中の複合とした.事前に規定した副次的転帰は,6 ヵ月の時点での死亡,心筋梗塞,治療抵抗性虚血の複合とした.

結 果

冠動脈造影は,早期介入群の 97.6%(中央値 14 時間後),待機的介入群の 95.7%(中央値 50 時間後)に施行された.6 ヵ月の時点で,主要転帰は,早期介入群の 9.6%で発生したのに対し,待機的介入群では 11.3%で発生した(早期介入群のハザード比 0.85,95%信頼区間 [CI] 0.68~1.06,P=0.15).死亡,心筋梗塞,治療抵抗性虚血の副次的転帰については,早期介入群(9.5%)で待機的介入群(12.9%)と比較して 28%の相対的低下がみられた(ハザード比 0.72,95% CI 0.58~0.89,P=0.003).事前に規定した解析から,もっともリスクの高い患者の 1/3 では早期介入により主要転帰が改善したが(ハザード比 0.65,95% CI 0.48~0.89),低~中等度リスクの患者の 2/3 では改善しなかったことが示された(ハザード比 1.12,95% CI 0.81~1.56,不均一性について P=0.01).

結 論

早期介入は,主要転帰の予防に関しては待機的介入と大差がなかったが,早期介入により死亡,心筋梗塞,治療抵抗性虚血の副次的複合転帰の発生率は低下し,とくに高リスク患者では,待機的介入よりも優れていた.(ClinicalTrials.gov 番号:NCT00552513)

英文アブストラクト ( N Engl J Med 2009; 360 : 2165 - 75. )