-
目 次
本誌に掲載された記事の一覧です.
June 15, 2000
Vol. 342 No. 24
-
ORIGINAL ARTICLES
-
ポリープ切除術後の経過観察のための大腸内視鏡検査とバリウム注腸二重造影法の比較
1766
S.J. WINAWER AND OTHERS -
クロピドグレル(Clopidogrel)に関連した血栓性血小板減少性紫斑病
1773
C.L. BENNETT AND OTHERS -
肥大型心筋症における左室肥大の程度と突然死のリスク
1778
P. SPIRITO AND OTHERS -
一卵性および二卵性双生児における老人性核性白内障の遺伝因子と環境因子
1786
C.J. HAMMOND, H. SNIEDER, T.D. SPECTOR, AND C.E. GILBERT
-
-
IMAGES IN CLINICAL MEDICINE
-
肺に対する水銀元素塞栓症
1791
F. GUTIÉREZ AND L. LEON
-
-
REVIEW ARTICLES
-
疾患のメカニズム:プラスミノゲンアクチベータ(t-PA)の 1 型阻害薬と冠動脈疾患
1792
H.P. KOHLER AND P.J. GRANT -
薬物療法:勃起不全
1802
T.F. LUE
-
-
CASE RECORDS OF THE MASSACHUSETTS GENERAL HOSPITAL
-
胸部腫瘤とパンコースト症候群を併発した45 歳の女性
1814
T.F. DELANEY AND G.P. NIELSEN
-
-
EDITORIALS
-
バリウム注腸法は役割を終えたのか?
1823
R.H. FLETCHER -
血栓性血小板減少性紫斑病とクロピドグレル(Clopidogrel)―薬剤の安全性に対する新しいアプローチの必要性
1824
A.J.J. WOOD
-
-
SOUNDING BOARD
-
アイスランドのヘルスケアデータベースとインフォームドコンセント
1827
J.R. GULCHER AND K. STEFANSSON -
ヒトの遺伝的変異についての研究に対する規定―アイスランドの教訓
1830
G.J. ANNAS
-
-
INFORMATION FOR AUTHORS
1834 -
CORRESPONDENCE
-
1 型糖尿病の新しい亜型
1835
-
1988 ~ 96 年の米国での腎臓移植後の移植片生着の改善
1837
-
ジエチルスチルベストロールの子宮内暴露した女性における婦人科癌の有病率
1838
-
大学医学部における女性医師
1839
-
ウイルス性肝炎の考えられる一つのベクターとして電気かみそり
1840
-
ある小児の Bartonella quintana 心内膜炎
1841
-
-
BOOK REVIEWS
1843 -
BOOKS RECEIVED
1844 -
CORRECTIONS
-
1988 ~ 96 年の米国での腎臓移植後の移植片生着の改善
1837
-
重症の巨赤芽球性貧血が原因の虚血性網膜症
1844
-