- 目 次
-
This Week at NEJM.org
NEJM.orgからピックアップされている注目記事の一覧です.
April 10, 2025
Vol. 392 No. 14
This Week in the JOURNAL
ORIGINAL ARTICLES
-
癌関連静脈血栓塞栓症に対するアピキサバン
Apixaban for Cancer-Associated Venous Thromboembolism活動性の癌を有し,静脈血栓塞栓症を発症した患者を対象とした試験で,減量アピキサバンによる延長抗凝固療法は,血栓塞栓イベントの再発予防に関して,全量アピキサバンに対して非劣性であった.
-
中血管閉塞または遠位血管閉塞による脳梗塞に対する EVT
EVT for Stroke Due to Medium- or Distal-Vessel Occlusion中血管閉塞または遠位血管閉塞による脳梗塞患者 543 例を対象とした試験で,発症後 24 時間以内の血管内治療(EVT)は,90 日の時点での機能的転帰の改善に有効ではなかった.
-
中血管閉塞による脳梗塞の血管内治療
Endovascular Treatment of Stroke Due to Medium-Vessel Occlusion中血管閉塞による脳梗塞患者を対象とした試験で,発症後 12 時間以内に血栓除去術を行った場合,通常治療と比較して,90 日の時点での機能的転帰は良好ではなく,死亡率も低くなかった.
-
TAVI 施行後のダパグリフロジン
Dapagliflozin after TAVI経カテーテル大動脈弁移植術(TAVI)を受ける高齢者にダパグリフロジンを投与した場合,標準治療のみを行った場合と比較して,1 年の時点での全死因死亡または心不全の悪化の複合の発生率が低下した.
-
多遺伝子リスクスコアによる前立腺癌のスクリーニング
Screening for Prostate Cancer with Polygenic Risk Score前立腺癌のスクリーニングにおける多遺伝子リスクスコアの使用が評価された.遺伝的リスクが 90 パーセンタイル以上であり,MRI と前立腺生検を受けた 468 人のうち,187 人(40.0%)が前立腺癌を有していた.
CLINICAL PRACTICE
-
幼児の中耳炎
Otitis Media in Young Children急性中耳炎の大半は,ウイルス性上気道感染後に発症する.症状が軽度または中等度の小児には,抗菌薬による治療を行っても,注意深い経過観察を行ってもよい.
Videos, Images, and Multimedia
IMAGES IN CLINICAL MEDICINE
-
ランバート–イートン筋無力症候群における運動後の腱反射亢進
Postexercise Reflex Facilitation in the Lambert–Eaton Syndrome54 歳の男性が,5 ヵ月前から続く脱力で受診した.診察で,近位筋の筋力低下と膝蓋腱反射の欠如が認められたが,随意筋収縮後,腱反射が一時的に出現した(動画で示す).
CLINICAL IMPLICATIONS OF BASIC RESEARCH
-
癌細胞における染色体外 DNA
Extrachromosomal DNA in Cancer Cells最近の研究で, 染色体外 DNA が腫瘍の不均一性にどのように寄与し,癌の進行を促進する可能性があるかが示されている.
NEJM QUICK TAKE
-
癌関連静脈血栓塞栓症に対するアピキサバン
Apixaban for Cancer-Associated Venous Thromboembolism癌と静脈血栓塞栓症(VTE)を有する患者は VTE 再発のリスクが高く,抗凝固療法に関して,推奨されている 6 ヵ月の投与期間を超える,適切かつ有効なレジメンのデータは限られている.新しい研究知見が短い動画にまとめられている.
-
中血管閉塞または遠位血管閉塞による脳梗塞を治療する
Treating Medium- and Distal-Vessel Occlusions in Stroke血管内治療は,脳主幹動脈閉塞による急性期脳梗塞に対しては安全かつ有効である.しかし,中血管閉塞または遠位血管閉塞への利益は明らかにされていない.新しい研究知見が短い動画にまとめられている.
-
中血管閉塞による脳梗塞の治療
Treatment of Stroke Due to Medium-Vessel Occlusion血管内血栓除去術は,脳主幹動脈閉塞による急性期脳梗塞には非常に有効であるが,中血管閉塞による脳梗塞に対する有効性と安全性は,依然として明らかにされていない.新しい研究知見が短い動画にまとめられている.
-
TAVI 後のダパグリフロジン
Dapagliflozin after TAVI経カテーテル大動脈弁移植術を受ける患者の大半は,ナトリウム–グルコース共輸送体 2(SGLT2)阻害薬の試験から除外されている.これらの患者に対する SGLT2 阻害薬ダパグリフロジンに関して,新しい研究知見が短い動画にまとめられている.
PERSPECTIVE AUDIO INTERVIEW
-
研修中の経済的困難
Financial Hardship in ResidencyJohn Patrick Co が,研修応募者の生活費の不安に対処するために設計された,給付金プログラムについて論じている.