The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE

日本国内版

年間購読お申込み

テキスト検索結果

8の検索結果

8181件中5251-5260件を表示

入力されたキーワードに該当する結果を新しい順に表示しています.

5251 November 8 2007 Vol. 357 No. 19 | 目次 (2007/11/8)
8 ホジキン病 ― 病理標本から治療へ V. Diehl EDITORIALS 1971 先天性心疾患と脳損傷 M.V. Johnston EDITORIALS 1974 肝細胞癌と性別 J. Wands CL…
5252 ゾレドロン酸と大腿骨頸部骨折後の臨床症状を伴う骨折および死亡率 | 日本語アブストラクト (2007/11/1)
8.6%,プラセボ群で 13.9%であり,ゾレドロン酸によりリスクが 35%低下した(P=0.001).臨床症状を伴う脊椎骨折の新規発生率はそれぞれ 1.7%と 3.8%で?…
5253 経口フッ化ピリミジン系薬剤 S-1 を用いた胃癌に対する補助化学療法 | 日本語アブストラクト (2007/11/1)
87,P=0.003)であった.S-1 群で比較的多くみられたグレード 3 または 4 の有害事象(米国国立癌研究所の共通毒性基準に基づく)は,食欲不振(6.0%),悪心…
5254 一般集団における脳 MRI の偶発的所見 | 日本語アブストラクト (2007/11/1)
た. 一般集団において,無症状の血管病変など,脳の偶発的所見が MRI 上で認められる頻度は高い.もっとも高頻度の所見は脳梗塞であり,次いで脳動脈瘤と良性原発腫瘍が多く認められる.臨床管理のために,これら病変の自然経過に関する情報が必要である. 一般集団における脳 MRI の偶発的所見 M.W. Vernooij and Others 1821
5255 November 1 2007 Vol. 357 No. 18 | 目次 (2007/11/1)
810 経口フッ化ピリミジン系薬剤 S-1 を用いた胃癌に対する補助化学療法 S. Sakuramoto and Others ORIGINAL ARTICLES 1866 社会的ネットワークにお…
5256 切除不能頭頸部癌に対するシスプラチン,フルオロウラシル,およびドセタキセル | 日本語アブストラクト (2007/10/25)
32.5 ヵ月の時点で,無増悪生存期間の中央値は,TPF 群で 11.0 ヵ月,PF 群で 8.2 ヵ月であった(TPF 群の疾患進行または死亡に対するハザード比 0.72,P=0.0…
5257 2 型糖尿病に対する経口療法への二相性インスリン,食前インスリン,または基礎インスリンの追加 | 日本語アブストラクト (2007/10/25)
リン群ではより高かった(7.6%,両比較について P<0.001).糖化ヘモグロビン値が 6.5%以下の患者の割合は,それぞれ 17.0%,23.9%,8.1%であった.患者 1 例…
5258 曝露後の予防のための A 型肝炎ワクチンと免疫グロブリンの比較 | 日本語アブストラクト (2007/10/25)
1685
5259 頭頸部癌に対するシスプラチン+フルオロウラシルのみの投与とドセタキセルとの併用投与の比較 | 日本語アブストラクト (2007/10/25)
8%であった.全生存期間の中央値は,それぞれ 71 ヵ月,30 ヵ月であった(P=0.006).TPF 群では PF 群と比べて局所管理が良好であったが(P=0.04),?…
5260 October 25 2007 Vol. 357 No. 17 | This Week at NEJM.org (2007/10/25)
A 型肝炎ワクチンと免疫グロブリンの比較 Hepatitis A Vaccine versus Immune Globulin 家庭内またはデイケアセンターにおける A 型肝炎への曝露後の予防として,A 型肝炎ワクチンと免疫グロブリンを無作為化比…