August 27, 1998 Vol. 339 No. 9
血液透析とエポエチン投与を行っている心疾患患者における低ヘマトクリット値と正常ヘマトクリット値の効果の比較
THE EFFECTS OF NORMAL AS COMPARED WITH LOW HEMATOCRIT VALUES IN PATIENTS WITH CARDIAC DISEASE WHO ARE RECEIVING HEMODIALYSIS AND EPOETIN
A. BESARAB AND OTHERS
末期腎疾患患者では,エリスロポエチン欠乏の結果として貧血が起り,貧血を部分的に直すために,組換え型ヒトエリスロポエチン(エポエチン)が処方される.われわれは,血液透析を受けている心疾患患者のヘマトクリットを正常化することのリスクと利益を調べた.
血液透析を受けているうっ血性心不全または虚血性心疾患の臨床的な証拠を有する患者 1,233 人を試験した: ヘマトクリットが 42%に達し,これを維持するようにエポエチンの用量を漸増投与する群に患者 618 人を割付けし,試験期間を通じてヘマトクリットが 30%を維持するために十分なエポエチンの用量を投与する群に 615 人を割付けた.治療期間の中央値は 14 ヵ月であった.プライマリーエンドポイントは,死亡までの期間または最初の非致死的心筋梗塞であった.
29 ヵ月後,正常ヘマトクリット群の患者では,死亡 183 例と最初の非致死的心筋梗塞 19 例を認め,低ヘマトクリット群の患者では,死亡 150 例および非致死的心筋梗塞 14 例を認めた(低ヘマトクリット群と比較した正常ヘマトクリット群のリスク比,1.3; 95%信頼区間,0.9 ~ 1.9).2 群の無症候生存率の差は既定の統計学的停止境界に達しなかったが,試験を中止した.2 群の死因は同様であった.死亡率は,両群においてヘマトク リット値の増加とともに低下した.正常ヘマトクリット群の患者は透析の適合性が低下し,低ヘマトクリット群の患者より鉄デキストランの静脈内投与を受けることが多かった.
血液透析を受けている臨床的に明らかなうっ血性心不全または虚血性心疾患患者では,ヘマトクリットを 42%に上昇させるためのエポエチンの投与は推奨されない.